◆◇角目/タイカブ(JA10) 月日記録日誌

角目 タイカブ(JA10)Dream SUPER CUB type-X の記録用。

私がゼブラゾーンを踏まない理由。

こんばんは。



ゼブラゾーン(導流帯)で怒られたんですが・・・【ガレージトーク】


タイトルに『通行』ではなく『踏まない』と書いたのは単純で、パンクするから――です。


私はこれまで車で三回パンクしたことがあり、一度目は気がついたらパンクしていて二本のみ交換。
二回目は、会社の駐車場に止めていたら「先輩の車のタイヤ、パンクしていますよ~」と気づいてもらい4本交換。
三回目は、以前借りていたアパート前で洗車しようとなにげなく見たらパンクで4本交換……。


三回ともすべてタイヤの溝は6割以上あり、泣く泣く交換しました。


で、なぜゼブラゾーンでパンクなのかといいますと、以外にもあそこのシマシマラインのところに細かいゴミや土埃が溜まることがあり、それを踏んでほぼ確実に三回目のときがそうです(この交差点を通行し帰宅→洗車でもするかー→パンク発見)
場所はここです↓↓↓

東北道の佐野藤岡ICを下りて東に進んだところの道の駅の横。
確実にここの交差点で踏み踏みをしてパンク。
※道路舗装のためグーグルマップの写真ではゼブラゾーンが映っていません。

ゼブラゾーン内、ちょっと土埃があったと記憶しています。
あくまで私なりの推測ですが、ここはゼブラゾーンに進入しなくてもすんなり右折ラインに入れるため、土埃などが蓄積しやすかったのかと。


ゼブラゾーンを通行する車両が多い道ですと蓄積もあまりないと思います。
通行する車両が少ないゼブラゾーンは気をつけたほうがいいと、私なりの考えです。


会社で金属片を見ているとわかるのですが、ちょっとした金属片でも尖ったりいびつだったりすると、箒で掃いたくらいでは取りきれないことがあります。
コンクリート床のヒビに挟まったり、側溝のグレーチングのつなぎ目にも挟まったりとやっかいです。
純粋な土埃→車の風圧で飛びやすい
金属片→風圧くらいでは簡単に飛ばない
木工用ネジもヤバいですね。とくに内装用の細ネジ。


右折するとき私の場合、早めのウインカー&車を右寄りにして後方車に『右のラインに移るよー』アピールをして、ゼブラゾーン進入をしない&させないようにしています。


●ゼブラゾーン以外にも、交差点中央に溜まりやすい土埃の山も、踏まないようにしています。
こちらのほうのが絶対にヤバいブツがたくさん混入していると思います。


それと、カブ乗り時も道路の端に溜まる土埃を踏まないようにもしています←こちらも相当ヤバいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する